ロナウジーニョのシザースのフェイント

ロナウジーニョのシザースのフェイント

カテゴリー別に動画をまとめました:http://sakaijunsoccer.appspot.com/soccer
フェイスブック → https://www.facebook.com/sakaijunsoccer
Line@ → https://line.me/R/ti/p/%40kzd9331h

登録やフォロー大歓迎です。

ホームページ → http://sakaijunsoccer.appspot.com/
ブログ → http://sakaijun.blog.jp/
ツイッター → https://twitter.com/sakaijun
Eight → https://8card.net/p/sakaijun
Linkedin → https://www.linkedin.com/in/sakaijun/
FBページ → https://www.facebook.com/sakaijunprosoccerplayer/
Slack → https://sakaijun.slack.com/ (参加されたい場合は、Facebookなどで気軽にご連絡ください)

もし語学が得意な方がいらっしゃいましたら以下のURLから翻訳にご協力頂けますと幸いです。
http://www.youtube.com/timedtext_cs_panel?tab=2&c=UCa22yvSVK7nu-O7PrzTuafA

いつもご視聴頂き誠にありがとうございます!やってほしいサッカーの技術がありましたら上記のSNS等で気軽にご連絡ください。プロのサッカー選手のビデオのYoutubeリンクとビデオのどこからどこまでのプレーかタイムスタンプを教えていただけると幸いです。このYoutubeチャンネルでは、プロサッカー選手を目指す技術を目的としておりますので、フットサルやフリースタイルの技術ではなく、実際のプロのサッカー選手がプレーをリクエストいただければ幸いです。お待ちしております!

※全てのリクエストにお応えできるかわかりませんので、あらかじめご了承ください。。。

*****解説*****

フットサルでは5連続や多くのコンビネーションのシザースなども行いますが、サッカーの試合では使ってもせいぜい2連続程度がほとんどです。基本的なフットサルはショルダーチャージなし、スライディングなしのためサッカーよりも基本的に間合いが取れます。サッカーでは、フットサルのような特殊なバックシザースなど使う場面は、ほぼありません。コーナー付近で背後に誰もいないエリアであれば、フットサルのようなテクニックも行うことが可能ですが、試合の流れも止めてしまうことにもあるので、ネイマールやC・ロナウドなどの特別な選手にボールを集めるスタイルが許されている戦術かどうか考えましょう。時には相手DFをおちょくる必要もありシザースを多用することもありますので、時と場合によりけりです。また欧州のサッカーは無駄のないサッカーを心がけるためドリブルのテクニックよりもパス重視です。個人技術、チーム戦術、試合の流れをよく考えましょう。

シザーズカテゴリの最新記事